グッピー

3種の粉餌による成長比較の記録7日目「乾燥 殻なしブラインシュリンプ」「おとひめ」「グッピーの餌 極」

粉餌検証7日目サムネイル画像

こんにちはこうへいさんです☺️
この記事はこちらの前回の記事の続きです↓

粉餌の給餌をスタートして7日目
更新頻度をほぼ毎日にしているので、どんどん記事の載せ方を変えられるのが強みだなと思いました!
今日はグッピーの画像を同じプラケースでも複数枚載せていきます👌

各粉餌のリンクはこちら
乾燥ブラインシュリンプ
おとひめ

いつも、撮影が一眼レフで行っていたのですが手軽に撮影できるiPhoneならどうだろうか?と思い、試しに撮ってみたところかなり良かったです😌

うちで魚用に使用している一眼レフのレンズがF値がかなり低いものになるので人物や植物を撮影するときの背景ボケはめちゃくちゃ有って良いのですが、魚となると背景ボケはそんなにいらないので逆に撮影しにくいことに気づきました😥
仕事用で使用している一眼レフ2台もかなり良いものなので今度はそれで撮影を試みたいと思います☺️

今日は活きブラインシュリンプの給餌に少しハプニングがありまして、、、いつもブラインシュリンプを沸かす際は30℃のヒーターを使用して早く沸くようにしているのですが、そのヒーターの電源を入れ忘れていました😔
僕はかなり暑がりなので今の時期(執筆時点では4月上旬)でも冷房をいれるぐらいなので必ずブラインシュリンプにヒーターは必要でして😔
案の定いつもなら沸いているはずの時間に沸いていませんでした😩

今日はバッチリ電源をオンにしてあるので23時間ほどでほぼブラインシュリンプが完成しているはずです😏

ブラインシュリンプと一言で言っても「中国産」「新中国産」「ベトナム産」「新ベトナム産」「ソルトレイク産」と種類がありますが、皆さんはどこのブラインシュリンプをご使用されていますか?

僕は今のところソルトレイク産がメインですが、新ベトナム産もたま〜に使っています🤔
実はこの記事を書いている時点では新ベトナム産ブラインシュリンプはかなり流通量が少なく、持っているというだけで貴重みたいなのでそんなにガバガバ使えないんですよね😥
ただ、孵化率がかなり高いのでまた追ってブラインシュリンプの記事も載せたいと思います👌

ということで今回は粉餌による影響検証の7日目でした!
まだ差は出てきていませんが、基本的に毎日更新していくので順に日を追って成長記録を見てみてください😳

成長記録のまとめはコチラ
徐々に増えていくのでお楽しみに