グッピー

3種の粉餌による成長比較の記録6日目「乾燥 殻なしブラインシュリンプ」「おとひめ」「グッピーの餌 極」

粉餌検証6日目サムネイル画像

こんにちはこうへいさんです☺️
この記事はこちらの前回の記事の続きです↓

粉餌の給餌をスタートして6日目
昨日は忙しく、記事の更新が出来ませんでした😥
なので1日空いてしまいましたが、その分グッピーの成長が見て取れると思います!

各粉餌のリンクはこちら
乾燥ブラインシュリンプ
おとひめ

乾燥ブラインシュリンプを与えている個体
極を与えている個体
おとひめを与えている個体

1日空いて撮影をして思ったことは
・確実にサイズアップしている!
・色が出てきている!
ということでした☺️
タキシード系特有の黄色みた色が尾びれに出てきだしました😏

予定では明日が水換え日なのでなんとか水換えを完了させたいです😌

そういえばブラインシュリンプを冷凍と活餌の2種類与えている理由を書いていなかった気がするのでここで触れておきます👌
理由は「食いつきの維持」です😳
ブラインシュリンプを1年以上与えているのでわかるのですが、やはり冷凍よりも動いている活きブラインシュリンプの方が食いつきが良いです🤔
なかには、稚魚期に冷凍ブラインシュリンプを与えだしても食べない個体もいます😔
それを解決するのが活きブラインシュリンプで、1日のなかでも活きブラインシュリンプを1回目、冷凍ブラインシュリンプを2回目に与えるととても食いつきが良いです😌
逆にすると最初の冷凍には食いつきが悪いように思えます🤔

動いているブラインシュリンプを与えたあとに冷凍ブラインシュリンプを与えると「あ、これ美味いやつやん」みたいな感じになるのだと勝手に想像しながらこの給餌をしています☺️

これってたぶんですが、赤虫も同じ効果があると思っています🤔
生きた赤虫を与えてから冷凍赤虫を与える方が冷凍赤虫の食いつきも上がる気がします👌
もし生きた赤虫を手に入れる機会があれば試してみますね😊

ということで今回は粉餌による影響検証の6日目でした!
まだ差は出てきていませんが、基本的に毎日更新していくので順に日を追って成長記録を見てみてください😳

成長記録のまとめはコチラ
徐々に増えていくのでお楽しみに