グッピー

グッピーの粉餌の種類による成長度合いの違いを見てみることにしました「おとひめ」「極」「乾燥殻なしブラインシュリンプARTEMIA100」

粉餌によるグッピーへの影響検証のサムネイル

こんにちはこうへいさんです☺️
今回から継続的に追っていくのは、粉餌による若魚期のグッピーに与える成長度合いの違いです😌

用意した粉餌は3種類で、「おとひめ+スピルリナ」「グッピーの餌 極」「乾燥 殻なしブラインシュリンプARTEMIA100」
この3種類を生後1ヶ月のドイツイエロータキシードグッピー(リボン)に一定期間与えてみます👌
※スピルリナは別記事で後述します

粉餌のみを与えるとプラケ飼育のため換水頻度が上がってしまうので、自家で孵化させた冷凍ブラインシュリンプと半々で与えていきたいと思います👌
餌を与えるタイミングや量、プラケ内の個体数や換水頻度はほぼ同じになるようにします!

乾燥ブラインシュリンプを与えるドイツイエロータキシードグッピーが入ったプラケースの画像
乾燥ブラインシュリンプを与えるドイツイエロータキシードグッピーが入ったプラケース
グッピーの餌 極を与えるドイツイエロータキシードグッピーが入ったプラケースの画像
極を与えるドイツイエロータキシードグッピーが入ったプラケース
おとひめを与えるドイツイエロータキシードグッピーが入ったプラケースの画像
おとひめを与えるドイツイエロータキシードグッピーが入ったプラケース

以下にはそれぞれの餌について記述しておきます👌

おとひめB2→Amazonリンク

「おとひめ」という粉餌の「B2」というのはサイズのこと
グッピーの若魚〜成魚はこのサイズがよく与えられている

栄養素配合率
粗たんぱく50%以上
粗脂肪10%以上
粗繊維3%以下
粗灰分16%以下
グッピーの餌「極」の画像

グッピーの餌「極」→PayPayフリマのリンク

PayPayフリマにて購入したグッピー用の飼料「極」
他にも赤の発色を強める「深紅」や、黄色の発色を強める「黄」など多数のレパートリーが存在する

栄養素配合率
粗たんぱく50%以上
粗脂肪8%以上
粗繊維3%以下
粗灰分17%以下
乾燥ブラインシュリンプ「ARTEMIA100」の画像

乾燥 殻なしブラインシュリンプ「ARTEMIA100」↓
Amazonリンク

通常は家で人工海水などを使用して孵化させるブラインシュリンプを乾燥させたもの
孵化の作業が不要なので簡単に高栄養価なものを給餌できる

栄養素配合率
粗たんぱく55%以上
粗脂肪10%以上
粗繊維5%以下
粗灰分6%以下

上記3種の餌が「個体の大きさ」「ヒレの厚さ」「色の鮮やかさ」などにどう影響を与えるのか、短期間の検証ですが見ていきます👌
以下に各日数の成長記録の記事リンクを順に貼り付けておきますので、見たい日数からタップしてご確認ください😌

それぞれの記事内では、その時の悩みや改善点、飼育環境についても載せているので各日程によって変わった記事が読めますので順を追っていただくと新たな発見にもつながるかもしれません👌

その他個体の成長記録まとめはコチラ