こんにちはこうへいさんです☺️
この記事はこちらの前回の記事の続きです↓
粉餌の給餌をスタートして2日目
各個体の写真が以下の通り
※1日目より明るい写真が撮れたのですが、まだ個体が小さいこともありピントが正確には合っていないかもしれません🙏
各粉餌のリンクはこちら
・乾燥ブラインシュリンプ
・おとひめ
・極



正直、まだまだ違いはわからないですよね😥
別々の粉餌を与えだして2日目ですが、さすが稚魚〜幼魚の時期ですね🤔
1日目は食いつきが落ちていたのが「これが餌ね」とわかったみたいで、普通に食べるようになりました👌
撮影の明るさを少し上げてみましたがもう少し成長しないとハッキリとピントが合わないですね😥
明日は換水予定日なのでもしかするとまた食いつきが落ちるかもしれませんが、聞くところによると換水前に餌をたくさんあげると、換水後の調子を崩す個体が多いそうなので食いつきが落ちるのは仕方ないと割り切るしかなさそうです😌
水温などは1日目から特に変化はなく26度〜30度ぐらいです😌
稚魚〜若魚までは水温を高めで飼育するのが私の我流です☺️
一番☆になってしまうのが稚魚期だと思っているのでその時期をなるべく早く通過するには
水温をあげて餌を与えまくって換水しまくるのが1番だと思った上での飼育方法です😏
ということで今回は粉餌による影響検証の2日目でした!
まだ差は出てきていませんが、基本的に毎日更新していくので順に日を追って成長記録を見てみてください😳
成長記録のまとめはコチラ
徐々に増えていくのでお楽しみに