粉餌による成長率の違いはあるのか
こんにちはこうへいさんです
前回の記事の続きです↓
粉餌の給餌をスタートして15日目の様子です!
昨日は忙しくて一瞬で時間が過ぎたので記事を更新できませんでした
それでは、1日空いて15日目の各個体を見ていってください
各粉餌のリンクはこちら
・乾燥ブラインシュリンプ
・おとひめ
・極
さぁ、検証開始15日目の各個体の様子はどうでしょうか
これは全体的に言えることですが、リボンが伸びてきましたね
各粉餌による違いはやはり色の濃さと腹の膨れ具合でしょうか
以前にも書きましたが、「おとひめ」を与えている個体はメスの腹がちゃんと膨らんでいる気がします
きっとこれは腹内のタマゴによる膨らみもあるかもしれませんが、そうなのであれば他の個体達も膨らむはずですがそうではありません
このままいくと「おとひめ」の優勝になりそうですが、大きさだけではなく色やヒレの厚みなども重要になってきますのでまだまだ追いかけたいな〜と思います
ただ、本当はそろそろ水槽に移したいんですよね
この前、容器サイズを上げたばかりなのですがこの大きさまで来たら砂利を入れてエアレーションを回すのがルーティンなので、、、
しかし今回は検証なのでこのままプラケースで挑みます!
もしかしたら簡易的なエアレーションだけ入れるかもしれません
エアレーションはブロワーを使っているのでまだ枠があまっています
今日は冷凍ブラインシュリンプと活きブラインシュリンプもしっかり与えられたので、明日は冷凍アカムシも与えてすくすく育つのをじっくり見たいと思います
前回記述した水換え問題は未だ解決せずなのでまた考えます
そして、おまけ動画なのですが明日こそは載せたいと思います!
18:30になったら自動的にライトが消えるようになっているのでそれまでに撮影したいんですがなかなか時間が空いてないんですよね
ということで今回は粉餌による影響検証の15日目でした!
基本的に毎日更新していくので順に日を追って成長記録を見てみてください
成長記録のまとめはコチラ
徐々に増えていくのでお楽しみに